メゾン・ド・ふわふわ

「かねもうけブログ」ではありません。

つぶやき。その3

 世の中には『24時間テレビ』的なものを観て、本当に「感動した!」とか「素晴らしい!」などと思う人たちがいるらしい。

 奇妙な話だよね。

 きっと、彼らは世界の表層の表層しか見ることができないのだろう。

 でも、それって、ある意味幸せな生き方なのだよなあ。

 

……

 

 テレビジョン云々はさておき、世の中と言うものは知れば知るほどそのうんこさ加減に嫌気がさしてしまう。

 特に私は私立学校で教育に従事していた者なので、自称「教育者」「宗教者」たちの下衆っぷり、変態っぷりを目の当たりにしてきた。

 そして厭世観マックスな人間になってしまうわけだけれど、「知らなければ」そうした嫌な思いもせずにすむわけです。

 

 社会をコントロールしている支配階級にある人々から、「はい、キミたちはこれを観ていなさい」と与えられた情報を、盲目的に信じる。

 それが現代において、ストレスなく生きていく最善の方法なのだろうなあ。

 

 みたいなね。

Bianchiって、何屋さん?

 ところで、日本におけるBianchiって、何屋さんなのだろう。

 謎のロゴ入りバッグや腕時計を販売してみたり、謎の海の家を営業してみたり。「自転車屋」として築いてきたブランド力を、自ら放棄していっているように思えるのは私だけか。

 こうした試みによって、短期的な利益は見込めるかもしれない。けれども、中長期的なブランディングとしてははたしてどうなのだろう。真に「自転車好き」な人々からそっぽを向かれてしまわないか、ちょっと心配。

 

 私が自転車に興味を持ったのはここ数年間のことなので、それ以前の空気感はわからないけれど、少なくとも数年前はBianchiに対して「ちょっとしゃれた、気の利いたルックスの自転車ブランド」というイメージがあった。

 ところが最近では、ブランディングの方向性を見誤り、前述のような謎のグッズ展開等に精を出したりしてしまっているおかげで、「ミーハー」「ありがち」といったネガティブなイメージが先行してしまっているような気がする(個人の感想です)。

 

 グッズ展開や多角経営によって多くの人々に認知される、ということは悪い事ではない。……短期的には。

 では、中長期的にはどうだろう。本筋から離れた事業展開はストイックな自転車ファンに「中途半端なブランド」「本気感の感じられないブランド」といった印象を与えかねない。

 そして、どれほど「おしゃれな自転車ブランド」を訴求しても、それが大衆に知れ渡り、「誰もが知っているもの」となってしまうと、当初は「おしゃれ」と捉えられていたものも、一転「ダサいもの」になってしまう。

 感覚的なものであって言葉にするのは難しいのだけれど、洋服で例えると「セレクトショップが買いつけたレアなブランド」に対する「マルイ系ブランド」みたいな感じ。なんというか、「絶妙なダサさ」みたいな。

 或いは、2000年頃、一部の高感度な人々の間で流行っていたスターバックスコーヒーが、今やマクドナルド化してしまったような感じ。スタバは上手に立ち回って「定番」として市場に残り続けているけれど、Bianchiが日本における「自転車の定番」として永続的に繁栄できるかどうか……。サイクルヨーロッパジャパンの経営手腕次第だなあ。

 

 まあね、グダグダと思いつくままに書いてきたけれど、自転車屋としてのBianchiは私にとってそれなりに愛着のあるブランドなのだよね。

 そんなわけなので、どうか舵取りを誤らずに頑張っていただきたいものです。みたいな~。